当館は、1920年代にポーランド孤児、1940年代に「命のビザ」を携えたユダヤ難民が敦賀港に上陸した史実、彼らに手を差し伸べた人々のこと、そして敦賀のまちの人たちが迎え入れた様子を後世に伝えている資料館です。
館内の展示内容を補足するとともに、学びを深めていただくためのワークシートとして、来館時にも、事前・事後学習にもご活用いただける「ジュニアガイド」をご用意しています。
また、ジュニアガイドの活用方法について、引率の先生向けの資料もご用意していますので、ぜひご活用ください。

ジュニアガイド ワークシート

このジュニアガイドは、当館でのガイド活動にも取り組んでいただいている敦賀高校創生部の卒業生と共同で制作したものです。楽しくわかりやすく学べるよう自分たちがガイドを行っていた際の経験を活かして制作したもので、主に小学校5年生以上を対象としていますが、4年生以下も大人も含め、幅広い世代の方に使用いただけます。

※小学校5年生以上を主な対象としていますが、幅広い世代の方にご使用いただけます。
見学時はもちろん、事前学習にもご活用いただけます。

見学にあたっての注意事項~引率の先生、指導者の方々へ~

楽しくご見学いただくためにも、下記の注意事項をご確認の上、児童、生徒の皆様にご指導いただきますようお願い申し上げます。

  • 一部の展示物(機器)は触ることができます。ただし、乱暴に操作すると破損することがありますのでご注意ください。
  • 館内は飲食禁止となっております。
  • 大声を出したり、ふざけ合ったりなど、他のお客様のご迷惑になる行為はしないようお願いいたします。
  • 館内の撮影は、一部を除き、原則禁止です。館内表示をご確認ください。
    ただし、活動記録用の写真撮影などについては、事前に館内の職員にお声がけください。
  • その他の注意点
    • 雨天時は床が滑りやすい箇所がありますので、転倒による怪我など十分ご注意ください。何かございましたら、必ず、館内の職員にお声がけください。
    • 学校行事等でご来館の場合、事前に「団体見学申込書」のご提出をお願いしております。詳しくは、ご利用案内のページをご覧ください。
      https://tsuruga-museum.jp/modules/info/index.php?action=PageView&page_id=2
    • 館内見学の際、30名を超える場合は、複数のグループに分かれてのご見学や、近隣の施設(赤レンガ倉庫や鉄道資料館)と交替で利用していただくことをお勧めすることがあります。
    • シアター上映時間のご予約はできませんので、ご了承ください。

下見について

修学旅行及び校外学習等で来館予約があり、事前の下見のため来館される場合、無料でご入館いただけます。事前の下見をご希望される際は、あらかじめご連絡をお願いいたします。
来館された際は、受付にてお申し出いただき、身分証明書や名刺等のご提示をお願いいたします。

見学の様子

団体予約・様式集

リンク先の「ご利用案内ページ」内に記載しております「団体予約」「様式集」をご確認ください。

当施設へのお問い合わせ先はこちら

人道の港 敦賀ムゼウム

〒914-0072 福井県敦賀市金ケ崎町23-1

0770-37-1035

0770-37-1036

jindou@ton21.ne.jp

https://tsuruga-museum.jp